2月なんですね、もう。
ボヤボヤしていたらすぐに解禁、ですね。
釣りに行く予定を立てると、何やら体中が痛くなる・・なんだか年を取るというのは煩わしいねぇ〜
1月20日過ぎに屋根からせり出して雪庇のような雪を落とした。
例年であれば雪が続いて風が吹いて、気温が上がれば自然と落下していたから
あまり気にせず20年近く成り行き任せでいた。
昨年我が家の隣に新築の家が建った。
その家の外壁・・我が家との境界ギリギリにボイラーが2基設置されたのだが、これはちょっと気になる。
よもや雪が落ちて直撃はないだろうが、何らかの拍子にぶつかるとも限らない。
そこで出っ張りだした雪庇が気になって屋根に上って雪庇を落とそうとしていたら、
親切なご近所が「これを使いなよ」と3mを超えるほどのパイプの先に鎌のような器具がついた「雪庇落とし」
正式名は分らないが、ともかく雪庇を落とす器具を貸してくれたのだ。
⇒続きを読んだら釣へ行こう

2018年02月04日
2月の釣・・・はじめましょうか!
posted by 阿寒クラブHige at 18:35| Comment(0)
| クラブノート
2018年01月25日
釣りに行けないモドカシイ気持ち
天気のせいばかりではないが、どうも釣りへ行く時間が取れない。
行く気持ちとは裏腹にどこか「踏ん切り」もつかない部分があるのかも知れない。
もちろんこのところの寒さや日本海側の雪、というのも大きな理由ではあるけど。
そんな気持ちのままフライを巻いているといつしか有らぬ方向へと進むことも有る。
HigeMinnowの新作とでもいうのだろうかポッパータイプを巻いてしまった。
⇒続きを読んだら釣へ行こう
行く気持ちとは裏腹にどこか「踏ん切り」もつかない部分があるのかも知れない。
もちろんこのところの寒さや日本海側の雪、というのも大きな理由ではあるけど。
そんな気持ちのままフライを巻いているといつしか有らぬ方向へと進むことも有る。
HigeMinnowの新作とでもいうのだろうかポッパータイプを巻いてしまった。
⇒続きを読んだら釣へ行こう
posted by 阿寒クラブHige at 11:28| Comment(0)
| HigeFlie's ヒゲフライ
2018年01月16日
HigeMinnow&Dorawakaタイプ4完成しました
HigeDorawaka4が完成しました。
これでインナーチューブタイプの4でMinnowとDorawakaそれぞれに7pと6pがそろいました。
僕としては7pと6pがあれば阿寒湖では問題ないだろうと思っております。
しかしあのシンコの時期はどうしても小ぶりの5p以下・・実際には2pくらいだしね・・・
が欲しくなります。
そういうわけではないのですがサイズを間違えて6pを作成したのに出来上がれば5p、
というのが数本ありますがそれは売り切りで対応いたします。
⇒続きを読んだら釣へ行こう
posted by 阿寒クラブHige at 23:08| Comment(0)
| 阿寒クラブWEB SHOP
2018年01月14日
フライドライその2
さらに工夫を加えて本来のロッドドライヤーとしての機能を活用することにした。
白いプラスティックパイプをブランクに見立て、フォームを3セットにして一気に乾燥させる作戦だ。
我ながらこれは良案である。
一つ誤算だったのは一つのリングに16本のフライをつける予定であったがこれはどうやら無理らしい。
ユスリカ程度であれば可能であるがこの手のフライであれば8本が限界か。
にしてもである、3個のフォームに8本としても24本は過去最高の取り付け数だ。
⇒続きを読んだら釣へ行こう
posted by 阿寒クラブHige at 18:37| Comment(0)
| 阿寒クラブWEB SHOP